HOME > 蔵元のご紹介:東北

蔵元のご紹介

蔵元のご紹介のカテゴリーを選んでください。

東北

秋田県

山本合名会社秋田県山本郡八峰町八森字八森26930241-62-0036
創業 明治34年 蔵は秋田名物八森ハタハタがあがる港として栄えた八森町にあります。 雄大にたたずむ白神山地と日本海にはさまれた大自然に恵まれた「白瀑」は、年中枯れる事のない山の中腹に湧き出る自然水を3キロの自家水道を引いて酒造りに使用。 じっくりときめこまやかな味わいのある酒はやはり品質第一。価な原料では絶対に酒造りはしない。口に入れるものは、原料の良し悪しで決まる。良い米と水を選び、米をよく磨いての仕込み。 丹念に仕上げた酒の豊かな香りは大自然の恵みと調和する。それが「白瀑」です。
□銘柄:「山本」 「白瀑」
https://www.yamamoto-brewery.com/

宮城県

墨廼江酒造株式会社宮城県石巻市千石町8-430225-96-6288
墨廼江の酒造り 宮城県の酒造りは全国でも高級酒の生産比率が高いのが特徴です。 具体的に申しますと、“吟醸酒・純米酒・本醸造酒”と呼ばれる特定名称酒の生産比率が全国随一の水準にあります。弊社墨廼江でも造りの8割強がこの特定名称酒の造りになっております。また墨廼江で使用する原料米は、兵庫県産・山田錦、福井県産・五百万石、秋田県産・吟の精、宮城県産・蔵の華、広島県産・八反錦、岡山県産・雄町等をその酒ごとに使い分け、北上川の伏流水と宮城県酵母を駆使して、全社員一力となっての丁寧な酒造りを行なっております。そして弊社と致しましては、“綺麗” で “柔らかく” “気品” ある理想の酒を造り、一人でも多くのお客様に感動と安らぎを提供していく事が出来ればと思っております。
□銘柄:「墨廼江」
https://miyagisake.jp/kuramoto/suminoe/

福島県

國権酒造株式会社福島県南会津郡南会津町田島字上町甲40370241-62-0036
創業 明治10年 平均精米歩合57%。厳選した酒造好適米と地元奥会津の清らかな水を仕込水とし、少量生産による手造りの「正直な酒」を提供することをモットーとしております。 米・水・麹・酵母をはじめ、すべてにこだわりを持って丁寧に仕込んでおります。 南部杜氏 佐藤吉宏の手による大吟醸「國権」は全国新酒鑑評会において3年連続を含め過去二桁の金賞受賞。 また福島県で開発された酵母を用いた純米大吟醸「一吉」は県新酒鑑評会純米酒の部において最高位である県知事賞を受賞。 「國権」と名の付く酒はすべて、消費者の皆様に喜んで飲んで頂ける様一本一本心をこめて醸しております。
□銘柄:「國権」
http://www.kokken.co.jp/

山形県

麓井酒造株式会社 山形県酒田市麓字横道320234-64-2002
弊社は明治27年に創業しました。かつて庄内藩主としてこの一帯を治めた酒井家ゆかりの方が当家を訪れ、「この水で酒屋をやらない手は無い」と強く勧められたことから造り酒屋を興したと伝えられています。現在でもこの井戸水の水質は健在で、酒造りの全ての工程に無濾過で使用されています。 弊社の商標「麓井」(ふもとい)もこの創業のエピソードと井戸水にちなんだものです。創業当時、この一帯の地名は「麓村」と申しました。また、弊社は東北屈指の高さを誇る名山「鳥海山」の麓にあります。そして、創業のきっかけとなった井戸水と酒井家の「井」を掛け、「麓井」と命名されました。
□銘柄:「麓井」
https://fumotoi.co.jp/
楯の川酒造株式会社山形県酒田市山楯字清水田270234-52-2323
天保3年(1832年)に、上杉藩の家臣が庄内を訪れた際に、水の良さを驚き5代目平四郎に酒造りを始めることを薦め、平四郎は酒母製造業を興した。 そして、安政元年(1854年)に酒造業を開始。翌年、安政2年(1855年)荘内藩藩主酒井公が当家に訪れた際酒を献上したところ、大いに喜ばれ酒銘を「楯野川」とするよう命名した。
□銘柄:「楯野川」
https://shop.tatenokawa.com/

取り扱い商品一覧

商品検索
  • 買い物かごの中身を見る
  • ご注文方法について
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

営業日

定休日

有限会社 アムト
〒535-0001 大阪府大阪市旭区太子橋1-13-14
TEL:06-6956-7119